當前位置:成語大全網 - 新華字典 - 日語動詞連體形怎麽變?

日語動詞連體形怎麽變?

動詞原形=連體形=終止形是按照不同用處分的型,樣子是壹模壹樣的。連用形就是說的去掉ます,事實上,應該說 .... ます 是動詞的連用形+助動詞ます,所以這個說法嚴格意義上是本末倒置了,但便於理解也沒問題。

つい 這個不是動詞 つく的變化,本身就是壹個單詞。

例如書く→書き、思う→思い等

壹段動詞連用形直接去掉詞尾的る:食べる→食べ、見る→見

か變動詞連用形把來る(くる)變成來(き)

さ變動詞連用形把する變成し

擴展資料:

放在體言前面修飾體言,做定語。構成連體形的動詞,可以是壹個動詞,也可以是比較復雜的句子。

① ここは(私が勉強している)學校です。“這裏是(我學習的)學校。”

② 今は(日本語を習う)時間です。“現在是(學習日語的)時間。”

③ 昨日は日曜日でしたから、(普段サラリーマンで混雑する)銀行通りも靜かでした。“昨天是星期日,(往日因上班人員而嘈雜的)銀行大街也很安靜。”

百度百科-動詞連體型