當前位置:成語大全網 - 四字成語 - 日語四字熟語的高手請進!急求!!

日語四字熟語的高手請進!急求!!

1.らっか-りゅうすい落花流水

落花流水 意味

落ちた花が水に従って流れる意で、ゆく春の景色。転じて、物事の衰えゆくことのたとえ。時がむなしく過ぎ去るたとえ。別離のたとえ。また、男女の気持ちが互いに通じ合い、相思相愛の狀態にあること。散る花は流水に乗って流れ去りたいと思い、流れ去る水は落花を乗せて流れたいと思う心情を、それぞれ男と女に移し変えて生まれた語。転じて、水の流れに身をまかせたい落花を男に、落花を浮かべたい水の流れを女になぞらえて、男に女を思う情があれば、女もその男を慕う情が生ずるということ。▽「流水落花りゅうすいらっか」ともいう。

落花流水 出典

高駢こうべんの詩

落花流水 句例

◎落花流水のごとく互いに惹ひかれる

落花流水 用例

笑みとは何ぞ夢にも忘れて知るものは人生の憂という憂きの數々來るものは無意無心の春夏秋冬落花流水ちりて流れて寄せ返える波の年又壹年今日は心のとけやする明日は思いの離るべきやは<樋口壹葉?別れ霜>

2びもくせいしゅう

容姿が清らかで秀でている様。

清は水+青で、青は生+丼。

生は若芽の形に土を加えたもので地上に若芽が出てきた様で、丼は四角い井戸のわくに清い水(?)が溜まった様を示す。

よって「青」は若芽や清水のように澄み切った青色となる。

これに水をあらわす記號をつけて「清」となり、澄んでいる綺麗な水を示し、すみきって冷たい様やさわやかな様の意味となる。

類義語

眉目清秀眉目秀麗容姿端麗

出典?參考?引用

清秀は魏書「景穆十二王上?済陰王小新成伝」

3才色兼備(さいしょくけんび)

意 味: 女性が優れた才能と、そして美しい顏立ちと、両方ともに恵まれていること。

解 說: 「才」は才知、「色」は顏かたちのこと。

英 訳: have both brains and beauty

用 例: 才色兼備の譽れ高い女性。

類義語: 才貌両全(さいぼうりょうぜん) / 秀外恵中(しゅうがいけいちゅう)

這個出處死找不到的。

我只找到;類似的

才智明弁さいちめいべん

才があり知識に溢れ、弁舌さわやかなこと。

または、才智はあるが徳がなく、さわやかな弁舌で人を惑わすような人物に用いる。

上辺だけの淺い姿をあらわすことが多く、あまり良い意味としては用いられない。

才智は優れた才能と銳い頭の働きを指し、物事をうまく行うことをいう。

明弁は明快な弁舌、巧みな論じ方のこと。

類義語に「聡明才弁」など。

4

風流韻事(ふうりゅういんじ)

意 味: 詩歌、書畫、華道、茶道などの風流な遊び。俗から離れ自然を友として詩歌などをつくる高尚な態度。

解 說: 「風流」は、自然を友として詩歌や書畫などを作る高尚な遊び。「韻事」は、詩文。

英 訳:

用 例:

類義語: 嘯風弄月(しょうふうろうげつ)/風流三昧(ふうりゅうざんまい)

其他

5大言壯語たいげんそうご

実力以上のもの言い。

大げさなことを言うこと。

また、その言葉。

関連タグ

四字熟語

6徹頭徹尾(てっとうてつび

意 味: 始めから終わりまで。壹つの考えや方針などを、徹底してあくまでも貫くさま。

解 說: 「徹」は突き通す意。あくまで、決しての意にも用いる。

英 訳: right down the line / through and through

用 例: 君の意見には、徹頭徹尾反対だ。

類義語

首尾壹貫終始壹貫徹頭徹尾

出典?參考?引用

朱子語類,河南程氏遺書「十八」

類義語: 終始壹貫(しゅうしいっかん) / 首尾壹貫(しゅびいっかん) / 疾風迅雷(しっぷうじんらい) / 紫電壹閃(しでんいっせん)

其他沒出處的 沒辦法了。。。