伺(うかが)う
他の意味もありますよ。特にここの問題の使い方でのことです。
以下の後ろの解釈を參考してください:
うかが-う(うかがふ)伺う_窺う
(1) 伺う〔五他〕(?) 目上の人(時に神仏)の意見?指図(さしず)を得ようとして、たずねる。「お話を―」。転じて、聞くことのへりくだった言い方。「先ほどから-?っておりますと」_〈2〉 の転。(?) 訪問することのへりくだった言い方。參上する。「お宅に-?いましょう」_〈?〉 の場合は自動詞。(2) _窺う〔五他〕そっとのぞいて見る。そっと様子を見る。「顏色を―」。様子を見て時機を待ち受ける。「好機を―」_可能動詞とした「窺える」の形は、推測できる意に使うことが多い。「その事から本音(ほんね)が窺える」