下面給妳舉三個例句,都是字典上的。
1.パソコンとは、個人で使える小型のコンピューターのことだ。
(微機就是個人能使用的小型計算機。)
2.蓮華とは蓮の花のことだ。
(蓮花即荷花。)
3.「普通」とは、どんな場合にも広く壹般的に當てはまるという意味だ。
(所謂的“普通”,意思就是在什麽場合下都能廣泛地適用的意思。)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
第二種:「とは」<引用> 意思就是。。。就是。。。。
下面舉幾個例子
1.A:森山さん、會社退職するそうですよ。(聽說森山要辭職啊)
B:えっ、退職するとは、結婚するということですか。(哎,辭職就是說要結婚嗎?)
2.《書き置きを見て》「お世話になりました」とは、もう帰ってこないということだろうか。
(《看留下的便條》“承蒙您照顧了”,那就是說再也不會來了。)
這裏就是說前接對方的話或者書寫下來的信息等語言表達內容,用來確定其真意,或者陳述說話人對此的評價。多伴隨吃驚、感嘆、生氣等情感。“とは”有時可用“というのは”來替換。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
第三種<吃驚>,此時表示驚訝。
下面同樣的也舉幾個例子。
1.壹人で5種目も優勝とは、まったく驚いた。
(壹個人奪得5項冠軍,太讓人吃驚了。)
2.全員そろって授業をサボるとはあきれた學生達だ。
(全體逃課,真是些令人討厭的學生。)
表示接觸到意外的情況時的吃驚,感嘆。隨便的說法常用“…なんて”的形式。也有如下各例所示,省略後邊部分的情況。
(例)あの人がこんな噓をつくとは。(那個人撒了這麽大的謊,真沒想到。)
(例)ベテラン登山家の彼が遭難するとは。(登山老手的他會遇難讓我震驚。)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
大致就是以上這三種,請參考。
祝學習順利^_^